korekara

これから先について考えるブログです

会社と個人の生き残る術

常に変化していく世の中ですが会社が生き残る術、そして個人が生き残る術はどのようなものがあるのでしょうか。

 

①会社が生き残る術

世の中は常に変化していきます、会社はその変化していく世の中のニーズに合わせていかなければなりません。

法律、人口、技術、趣味趣向いろいろなものが変化していき、それに対応していかなければなりません。

そのために必要なことは進化し続けることです、新しいことを始め、変化を加えていく必要があり、それを実行できるようにするため新しい人材を求め不要な人材を切っていかなければなりません。近年、技術の進化のスピードが速くなってきているためかその傾向がさらに顕著になってきているように思えます。 

つまり会社を維持するためには常に新陳代謝をよくする必要があるということですね。

新しい人材を確保する一方で、会社の負担を減らすためにも不要な人材を削り会社のためにならない人件費は削減していかなければなりません。

とある企業では追い出し部屋と呼ばれるリストラ対象の社員を自主的にやめてもらうために追い込むような処置をする場合もあるようですね。

また人材の確保という点では、IT系の新卒の人材に平均よりかなり上の給料を用意する企業も出てきていますね。

 

②個人が生き残る術

では個人はどうでしょうか。

個人の将来を考えるうえでとても重要なことは「人は年を取る」ということです。

人は年を取ると能力が落ちます、疲れやすくなります、新しいことを覚えるのが難しくなります。これまでは定年まで会社が面倒を見てくれました、しかし終身雇用は崩壊を始めています。

歳を取り能力が落ちる一方で経験は蓄積されていきます。しかしマネージャーなどのポジションにつくことができれば良いですが数は限られています。

 

こういった流れにどのように対応していく必要があるのでしょうか。

主に下記の方法があると思われます。

一つ目は、管理職のポジションにつくこと。

二つ目は、今までの経験を生かせる企業へ転職すること。

三つ目は、副業や投資などで会社に依存しない別の収入経路を作る事。

 

一つ目は説明する必要がないかと思いますが、管理職等のポジションにつくことで若さではなく経験等を生かせる立場で活躍すれば長くかつ、高収入で働くことができますね。

 

二つ目は例えば今所属している会社が大手等であれば、ベンチャーや地方の同系列の会社に転職することで今までの経験を生かして働くことが可能です。

この場合待遇も良くなる可能性が高いですが、地方での勤務になる、ベンチャー企業等基盤が固まっていない企業に勤めることになる等のデメリットがあります。

 

三つ目は本業とは別で、会社に依存しない収入経路を作ることです。

うまくいけば本業を早めにリタイアして副業や投資メインで生きていくことも可能です。また場合によっては本業より収入が良くなる可能性もあります。

 

最近ではまだ働くことができる中高年の方々がITリテラシーのなさ、新しいシステムへの順応能力のなさ、新しい時代の働き方に対する考え方に合わせていくことができないといった理由から会社から中高年のリストラが進んでいます。

技術や知識そして考え方が昔のままで、給料だけ上がった社員はお荷物扱いになってしまいます。

歳をとるにつれ会社から敬遠されるのは近年の流れ上避けることができないようですね。

日々毎日、これからのことを考えて自分で流れを変えるための手段を持たなければなりませんね。

しかし悲観的になりすぎるのも禁物です、チャンスは常にあるものです。

チャンスをつかむためにも自分で考え、常に準備をしていきたいですね。

 

この本は明るい未来のためにそれぞれの世代がやらなければならない事を書いています。変化していく世の中と対応していかなければならないこと、いろいろなことが学べると思います。ぜひ一度読んでみてください。